府中牝馬ステークス2025 最終追い切り評価|カニキュルよりも状態が良さそうな馬を1頭目推奨
【府中牝馬ステークス2025 最終追い切り評価|カニキュルよりも状態が良さそうな馬を1頭目推奨】昨年まではマーメイドステークスと呼ばれていましたが、今年からは府中牝馬ステークスにバトンタッチ。昨年までは10月に開催されていた府中牝馬ステークスが、この時期に名前が移動されてきました。また、ハンデキャップ競走となりまし […]
【府中牝馬ステークス2025、最終追い切り評価|カニキュルよりも状態が良さそうな馬を1頭目推奨】昨年まではマーメイドステークスと呼ばれていましたが、今年からは府中牝馬ステークスにバトンタッチ。昨年までは10月に開催されていた府中牝馬ステークスが、この時期に名前が移動されてきました。また、ハンデキャップ競走となりまし、[&8230;]
第66回宝塚記念回顧~今年も逃げ切り、カナダ血脈のパワー巡行で
ないだろう。ロードカナロア2騎は2200より2000がベターだから、馬場が渋って時計がかかるのは有難くない。となると、この休養でトモのビルドアップ顕著で坂路で自己ベストを叩き出したレガレイラの本格化と、宝塚記念を知り尽くしたユタカ=メイショウタバルの逃げと、それを離れた番手で追走するドゥレッツァのイン立ち回り、この3頭で迷うが、大穴ならプラダリアか。ディープインパクト×クロフネといえばレイパパレが重の大阪杯を逃げ切り
ではヨーホーレイク、宝塚記念ではジャスティンパレス、3着狙いに徹したほうが3着を拾い、コーナーで吹かして勝ちにいったほうが沈むという構図になってます坂路快走で+10キロのレガレイラはまさにハーツクライのトモパンで、馬体的には過去最高に良かったと思うし、だからこのペースを追走できた、追走してしまったという面もあったかと思うんですが、TTステイヤーという本質は変えようがないので、緩みないペースをこれだけ追走してしまう
ないだろう。ロードカナロア2騎は2200より2000がベターだから、馬場が渋って時計がかかるのは有難くない。となると、この休養でトモのビルドアップ顕著でハンロで自己ベストを叩き出したレガレイラの本格化と、宝塚記念を知り尽くしたユタカ=メイショウタバルの逃げと、それを離れた番手で追走するドゥレッツァのイン立ち回り、この3頭で迷うが、大穴ならプラダリアか。ディープインパクト×クロフネといえばレイパパレが重の大阪杯を逃げ切り
ではヨーホーレイク、宝塚記念ではジャスティンパレス、3着狙いに徹したほうが3着を拾い、コーナーで吹かして勝ちにいったほうが沈むという構図になってますハンロ快走で+10キロのレガレイラはまさにハーツクライのトモパンで、バタイ的には過去最高に良かったと思うし、だからこのペースを追走できた、追走してしまったという面もあったかと思うんですが、TTステイヤーという本質は変えようがないので、緩みないペースをこれだけ追走してしまう