牝馬だけで1000完走する
(191) : な凱旋門賞馬たちとは違う素軽いフォームで他馬を一気に突き放すスピードがあった。 あれは母父のアナバーによるものかな。 翌年の凱旋門賞もキングジョージを勝ったタグルーダや香港ヴァーズを勝ったフリントシャー、さらに日本からハープスター、ゴールドシップ、ジャスタウェイらを相手にせずあっさり連覇を成し遂げた。とにかく勝つときの鮮やかさは印象的だったね。
な凱旋門賞馬たちとは違う素軽いフォームで他馬を一気に突き放すスピードがあった。、、あれは母父のアナバーによるものかな。、、、、翌年の凱旋門賞もキングジョージを勝ったタグルーダや香港ヴァーズを勝ったフリントシャー、さらに日本からハープスター、ゴールドシップ、ジャスタウェイらを相手にせずあっさり連覇を成し遂げた。とにかく勝つときの鮮やかさは印象的だったね。
海外競馬情報スレ '25その1
(72) : >>71 同感! ハイランドリールでフリントシャーの名が浮かんだ
>>71、、同感!、、ハイランドリールでフリントシャーの名が浮かんだ
(71) : >>62 >>64 まぁ具体的な序列は知りようもないけど、ハイランドリール、セントニコラスアビー、フリントシャー辺りの チャンピオンにはなれないけど安定してG1勝ち負け出来た晩成型中長距離馬の先輩達と同格って感じ レベルスロマンスの場合は他がだらしないから連戦連勝出来てる感は否めない
>>62、、>>64、、まぁ具体的な序列は知りようもないけど、ハイランドリール、セントニコラスアビー、フリントシャー辺りの、、チャンピオンにはなれないけど安定してジーワン勝ち負け出来た晩成型中長距離馬の先輩達と同格って感じ、、レベルスロマンスの場合は他がだらしないから連戦連勝出来てる感は否めない