buena_special
函館12R ダ17 重 古川吉洋騎手の #ランスノーブル 3着👏👏 馬券は狙って外すという🤣 #ハービンジャー #ノーザンダンサー系
函館12レース、ダ17、重 古川吉洋騎手の、ランスノーブル、3着、、 馬券は狙って外すという、 ハービンジャー、ノーザンダンサー系
violet_c_c
函館7R 単勝 2 前走+14で成長を加味しても太め。叩いてここは上積みあり。ノーザンダンサーのパワーがいくつも組み込まれた血統なのだ重馬場は良さそう。 前走もスタート出足鈍くても最後は前残りを追い込んでいるため今回馬場の悪化で逆転あれば、レースレベルは前走と変わらないため変わり身期待。 https://t.co/YNe790oZAz
函館7レース 単勝、2 ゼンソウ+14で成長を加味しても太め。叩いてここは上積みあり。ノーザンダンサーのパワーがいくつも組み込まれた血統なのだ重馬場は良さそう。 ゼンソウもスタート出足鈍くても最後は前残りを追い込んでいるため今回馬場の悪化で逆転あれば、レースレベルはゼンソウと変わらないため変わり身期待。、
シャフリヤール、種牡馬引退 2
(574) : ラムタラ、カーネギー、エリシオ、マリエンバードなどもいるからなんとも ノーザンダンサー系凱旋門賞馬はあまり良くないんかね ダンシングブレーヴ程の能力あれば別かもしれんが
ラムタラ、カーネギー、エリシオ、マリエンバードなどもいるからなんとも、、ノーザンダンサー系凱旋門賞馬はあまり良くないんかね、、ダンシングブレーヴ程の能力あれば別かもしれんが
(562) : >>560 シンエンペラー産駒が日本に向く扱いなら テイエムオペラオーは失敗してないだろ 現役ノーザンダンサー系でも上位互換なタスティエーラもいるし
>>560、、シンエンペラーサンクが日本に向く扱いなら、、テイエムオペラオーは失敗してないだろ、、、、現役ノーザンダンサー系でも上位互換なタスティエーラもいるし
ウイニングポスト総合スレ518
(290) : 能力高い馬はある程度優先されてるのかねぇ? ノーザンダンサー固有の米架空牝馬が史実馬なぎ倒して暴れ回ってたのは見た ちょくちょく固有発動してる知らない馬たまにいるよね
能力高い馬はある程度優先されてるのかねぇ?、、ノーザンダンサー固有の米架空牝馬が史実馬なぎ倒して暴れ回ってたのは見た、、、、ちょくちょく固有発動してる知らない馬たまにいるよね
(286) : >>264 マニュアルによると外国馬の固有は日本馬の固有と比べて遺伝率が低い ついでに固有持ってる馬の直仔以外は遺伝率が落ちるらしい 時期によっては血統表にノーザンダンサーが載ってる子孫はいくらでもいるが狙って固有出すのは難しい 固有出現は一応自牧場優先っぽいけど世界のどこかでひっそり産まれてるケースも多いのでは
>>264、、マニュアルによると外国馬の固有は日本馬の固有と比べて遺伝率が低い、、ついでに固有持ってる馬の直仔以外は遺伝率が落ちるらしい、、時期によっては血統表にノーザンダンサーが載ってる子孫はいくらでもいるが狙って固有出すのは難しい、、固有出現は一応自牧場優先っぽいけど世界のどこかでひっそり産まれてるケースも多いのでは
(264) : 固有の遺伝ってそんなひくいのか 強い馬からは確かにつくけど 最初のノーザンダンサーなんかは数打たないとダメなんか レースでつけたくはないしなあ それこそ上で上がってるテスコガビーとかじゃないとだめかな 最低条件どれくらいなんだろ 異系が1代だと意味ないのもなあ
固有の遺伝ってそんなひくいのか、、強い馬からは確かにつくけど、、最初のノーザンダンサーなんかは数打たないとダメなんか、、レースでつけたくはないしなあ、、それこそ上で上がってるテスコガビーとかじゃないとだめかな、、最低条件どれくらいなんだろ、異系が1代だと意味ないのもなあ
日本が輸入した種牡馬に失敗多すぎる理由
(544) : 欧州はノーザンダンサー系に母ヘイルトゥリーズン系のサドラーが特に成功した 日本はサンデー(ヘイルトゥリーズン系)に母方ノーザンダンサーが当たりだった どうして逆になるんだろうな
欧州はノーザンダンサー系に母ヘイルトゥリーズン系のサドラーが特に成功した、、日本はサンデー(ヘイルトゥリーズン系)に母方ノーザンダンサーが当たりだった、、どうして逆になるんだろうな
(543) : >>542 そもそも御三家とかリアルシャダイはノーザンダンサーと相性のいい種牡馬を探す目的で持ってきたんだしな
>>542、、そもそも御三家とかリアルシャダイはノーザンダンサーと相性のいい種牡馬を探す目的で持ってきたんだしな
(542) : サンデー以前の初期のダビスタドンピシャ世代だとノーザンテーストとその直仔、マルゼンスキー モガミあたりが高額種牡馬だったからノーザンダンサー系がそんなに走ってないイメージはない
サンデー以前の初期のダビスタドンピシャ世代だとノーザンテーストとその直仔、マルゼンスキー、、モガミあたりが高額種牡馬だったからノーザンダンサー系がそんなに走ってないイメージはない