ロマンチックウォリアーの父アクラメーション直仔が日本にほとんど輸入されてないんやな
(94) : 2歳でG2G3を勝つような小物を大量に輩出したからリーディングなんだろ 距離こなす産駒が出るのが例外だと言っている そもそも日本は2歳重賞が手薄で1200m1400mのG1すらない まあこの系統はあんまり2歳G1勝てないけど(笑) ヨハネスブルグみたいなブームは起きるかもしれないが後には何も
(93) : >>92 欧州リーディング獲れるこのラインが例外とは?
(92) : 大失敗種牡馬ビッグストーンがメイショウドトウ出したり、ロードカナロアがアーモンドアイやサートゥルナーリア出したりするような事はまれにあるが あくまで例外 この系統を導入しても99%使い捨てにされるだけだ
(91) : >>88 オーストラリアがなんか面白い馬いるのは ジャンク市だからか、なるほどな
(90) : >>87 サトノクラウン ロマンチックウォリアー タスティエーラ はい論破
(89) : 基本的にシャトルでやってくる種牡馬が多いから デインヒルやハイシャパラル、インヴィンシブルスピリットもこれやろ
(88) : でもだからと言ってホングコングが血の更新が早い訳じゃないから、日本を遅いと表現する必要もないのかもな。 彼の地は、そもそも血を繋ぐと言う事自体を、ほぼほぼ放棄している訳だ。 あと豪州も、単にEU血統のジャンク置き場みたいな面も多少はあると思っている。 だから豪州では血統表内の文字面だけ
(87) : この血統は早熟なだけじゃなく小物ばっか出すので有名だからな 2歳G2G3勝って3歳戦負けたら即種牡馬入りそしてその子も2歳G2G3勝って即種牡馬入りの拡大再生産 日本ではそんな馬は全部高齢まで走らされて全く勝てずに行方不明になる 全くをもって日本競馬とは相性が悪い
(86) : ロイヤルアプローズアクラメーションダークエンジェルリーサルフォースの血筋 ロイヤルアプローズの仔 アクラメーションの仔 ダークエンジェルの仔 リーサルフォースの仔 が一緒に走ったレースがあるのは豆知識な 血の更新が遅い日本じゃ有り得ない
ロイヤルアプローズアクラメーションダークエンジェルリーサルフォースの血筋、、、、ロイヤルアプローズの仔、アクラメーションの仔、ダークエンジェルの仔、リーサルフォースの仔、、が一緒に走ったレースがあるのは豆知識な、、血の更新が遅い日本じゃ有り得ない
(85) : 香港馬の血統とかww