BCクラシック勝ち馬シエラレオーネ、冠帯腫瘍の回復遅れでサウジCとドバイWCを回避
(288) : >>285 アクラメーション産駒はダークエンジェルを筆頭に短距離馬ばっかりなんだけど、ロマウォだけマイル〜中距離の馬なんよな 母系のストリートクライとシングスピールの影響がデカいのは確か
>>285、、アクラメーションサンクはダークエンジェルを筆頭に短距離馬ばっかりなんだけど、ロマウォだけマイル&12316;中距離の馬なんよな、、、、母系のストリートクライとシングスピールの影響がデカいのは確か
最近はすっかり異端なマイナー血統がG1路線に出てて勝ち負けできるとか見なくなった気がする
(23) : ダークエンジェルやキトゥンズジョイなんかは現地の名種馬だろうが レイブンズパスのような大失敗種牡馬が走るみたいのはたまにあるよね パレスマリスとかもそれか
ダークエンジェルやキトゥンズジョイなんかは現地の名種馬だろうが、、レイブンズパスのような大失敗種牡馬が走るみたいのはたまにあるよね、、パレスマリスとかもそれか
(20) : ダークエンジェルとかもw
ダークエンジェルとかもw
競走馬、騎手、調教師 混合でしりとりやろーぜ
(830) : ダークエンジェル
ダークエンジェル
サンデーサイレンス系で今後サイアーライン維持が難しそうな系列
(303) : トライマイベスト→ラストタイクーン フェアリーキング→ノーザンメテオ の系統が豪州で健在だよ アクラメーションはダークエンジェル以外にもメーマスが勢いあるね 一応デュピティやディキシーユニオンの系統もまだ残ってるっちゃ残ってるが
トライマイベスト→ラストタイクーン、、フェアリーキング→ノーザンメテオ、、の系統が豪州で健在だよ、、、、アクラメーションはダークエンジェル以外にもメーマスが勢いあるね、、、、一応デュピティやディキシーユニオンの系統もまだ残ってるっちゃ残ってるが
(302) : 1961年生まれのノーザンダンサーで直仔から残ってるのは サドラーズウェルズとダンジグが複数の枝を伸ばし ストームバードストームキャットから複数 トライマイベストほぼダークエンジェル ヌレイエフほぼシユーニ 1986年生まれのSSが25年後に日本だけで5系統も残るのは厳しいか 主流に1系統もあれば上出来であとは一子相伝状態でどれだけ残る
1961年生まれのノーザンダンサーで直仔から残ってるのは、、サドラーズウェルズとダンジグが複数の枝を伸ばし、、ストームバードストームキャットから複数、、トライマイベストほぼダークエンジェル、、ヌレイエフほぼシユーニ、、、、1986年生まれのSSが25年後に日本だけで5系統も残るのは厳しいか、、主流に1系統もあれば上出来であとは一子相伝状態でどれだけ残る
オルフェ系絶滅の危機
(441) : >>439 ディープやステゴが残らないかはともかく トライマイベスト系はラストタイクーンのラインとワージブのラインが残ってるけど ワージブの方はG1勝ってない馬を2頭も経由して続いてるからな そこからダークエンジェルがとうとう英愛リーディングを獲った
>>439、、ディープやステゴが残らないかはともかく、、トライマイベスト系はラストタイクーンのラインとワージブのラインが残ってるけど、、ワージブの方はジーワン勝ってない馬を2頭も経由して続いてるからな、、そこからダークエンジェルがとうとう英愛リーディングを獲った