お知らせは以下でも通知しています

キングエドワード七世ステークス(2009/06/19) に関する記事

7/22 パスカル・ロジェ ピアノリサイタル@浜離宮朝日ホール

Free At Last

【7/22 パスカル・ロジェ ピアノリサイタル@浜離宮朝日ホール】ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、鏡、ソナチネ ドビュッシー:前奏曲集 第1巻20代から30年近く愛聴しているパスカル・ロジェのドビュッシー前奏曲集(デッカ版)を、やっとご本人の生演奏で聴くことができました。 前半は、オールラヴェルプログラム。「亡き王女の」からロジェらしい暖かい音で肩慣らしされ、「鏡」から本領発揮です。ラヴェル特有の細かい音粒のクラスターが波状的に繰り返される中から、イメージが自然と想起されていきます。ラヴェルのピアノ曲の圧倒的な「正解」です。 後半のドビュッシーは圧巻でした。そもそも曲自体が素晴らしいのですが、やはりプレリュードはこうやって弾くんだというまさに王道。愛聴している30年前の録音に比べると、スパっと来れる鋭利さは影を潜め、代わりに、音の厚さと温かさでホール空間を満たしていきます。中盤

【7/22、パスカル・ロジェ、ピアノリサイタル@浜離宮朝日ホール】ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、鏡、ソナチネ 、ドビュッシー:前奏曲集、第1巻20代から30年近く愛聴しているパスカル・ロジェのドビュッシー前奏曲集(デッカ版)を、やっとご本人の生演奏で聴くことができました。、、前半は、オールラヴェルプログラム。「亡き王女の」からロジェらしい暖かい音で肩慣らしされ、「鏡」から本領発揮です。ラヴェル特有の細かい音粒のクラスターが波状的に繰り返される中から、イメージが自然と想起されていきます。ラヴェルのピアノ曲の圧倒的な「正解」です。、後半のドビュッシーは圧巻でした。そもそも曲自体が素晴らしいのですが、やはりプレリュードはこうやって弾くんだというまさに王道。愛聴している30年前の録音に比べると、スパっと来れる鋭利さは影を潜め、代わりに、音の厚さと温かさでホール空間を満たしていきます。中盤

Wed Jul 23 10:47:48 GMT+09:00 2025

7/5 東響名曲全集@ミューザ川崎

Free At Last

の、完全に委ねている安心感が感じられました。アルルの女、第二組曲のメヌエットの後に、今日の主役のフルート首席(女性)に、自然に投げキッスするところとか、完全なるイケおじです。 前半のピアノコンチェルトのアンコールがドビュッシーの「プレリュード」の「パックの踊り」オケのアンコール(珍しい)が、「ベルガマスク組曲」の「月の光」オケ版でした。どちらも、チャーミングで、フランスもので固めていて、お洒落

の、完全に委ねている安心感が感じられました。アルルの女、第二組曲のメヌエットの後に、今日の主役のフルート首席(女性)に、自然に投げキッスするところとか、完全なるイケおじです。、、前半のピアノコンチェルトのアンコールがドビュッシーの「プレリュード」の「パックの踊り」オケのアンコール(珍しい)が、「ベルガマスク組曲」の「月の光」オケ版でした。どちらも、チャーミングで、フランスもので固めていて、お洒落

Sun Jul 06 20:39:01 GMT+09:00 2025
広告掲載の御依頼はDMまたはメールにて承っております
御参考までにアクセス指標(GA4)のデータを公開しております
操作メモ